Redmi note 12 turbo(Poco F5)のレビュー

どうも、タピオカパンです。

新しいスマホを買ったのでサクッとレビューしたいと思います。

 

今回、紹介するのはXiaomiから販売されているRedmi note 12 turboというスマホになります。

 

購入した理由は2年半使っていたRedmi note 9Tというスマホの処理落ちが酷くなってきたからです。

まだ現役はれそうなスペックではあるのですが、メインメモリが3.5GBしかなく、android12にアップデートしてからというものアプリケーションの動作に支障が出てくるなど、RAM不足が深刻になってしまいました。

そこで今後2年以上はストレスなく使い倒せる格安スマホとして3万円台で購入できるRedmi note 12 turboに目を付けたわけです。

 

この機種のグローバルモデルはPoco F5という名称で販売されているので通常はこの機種と言えばPoco F5のことを指します。

ですが今回、自分が購入したのは中国限定版のRedmi note 12 turboの中身のOSをグローバル版に書き換えた特殊な個体になります。

とは言え、一般的にはPoco F5で通っていて中身は同じなので以降の呼称はPoco F5とさせていただきます。

 

最低限の説明を終えたところでスマホの紹介に移りたいと思います。

 

 

外見

 

外箱はこんな感じです。

 

 

中身のスマホはこんな感じです。

 

 

外見の特徴としては、家族に「カメラ多くね?」って言われました。

 

 

スペック

 

画面:6.7インチ有機EL

Soc:Snapdragon 7+ gen2

RAM:LPDDR5 12GB

ストレージ:256GB

カメラ:広角+超広角(手振れ補正)

 

今回のスマホのきもはここです。

前任のスマホの性能と比較するとCPUは2倍、GPUは4倍、メモリは容量3倍(速度1.5倍)、ストレージ速度は3倍(容量2倍)です。

このスペックのスマホは日本では10万円代前半で売っているのですが、今回購入したPoco F5は3万6千円でした。

な、何を言っていry...みたいなポルナレフ状態になりそうなくらいの価格破壊です。

これなら財布は痛まないので購入に踏み切りました。

 

こちらは歴代スマホのAnTuTuソフトを基準にした性能表です。

順調にスペックを伸ばせてます。

数値通りだとねずみ講というか指数関数みたいな伸び方をするので対数表現にしました。

 

こちらはGeekbenchソフトを使ったCPUの性能テストです。

 

2021年から2022年発売の4万円のスマホがシングル800、マルチ2000なのでほぼ倍の性能があります。

最近では技術的な限界もあって性能を倍にするのが困難になりつつあるで感心しています。

しかもメインメモリの容量とストレージ速度は3倍なのでスマホの動作にほとんどカクつきがなく快適。

 

実際のゲームの様子(FGO)

redmi note9T

youtu.be

Poco F5

youtu.be

一見地味な差ですがロードで躓いてないのが見て取れます。

FGOなどのキャラゲーはショップやアイテム、クエストの切り替え時にストレージからデータを頻繁に引っ張り出すのにそれなりのロード時間を挟む必要があります。

なのでストレージ速度が3倍になっているのが地味に効いているのだと思います。

FGOはロード地獄なのでロード時間が半分以下に短縮されているのでこの差は大きいです。

 

実際のゲームの様子(原神)

redmi note 9T

youtu.be

Poco F5

youtu.be

これは流石に比較にならないです(笑)。

前任のスマホはRAM不足もあってハリボテみたいなテクスチャに画質を落とし込んだ紙芝居状態にしてやっと動く状態なので差は歴然としてます。

 

 

画面

 

有機ELになったのでコントラストアプリを挟まなくても寝る前や寝起き時にスマホ画面の明るさにバルスされなくなりました。

有機ELは液晶以上に色味を維持しつつ暗くできるのでこの点は使い勝手が向上してます。

 

 

カメラ

 

カメラは三つありますが大きい方が二つで一つのカメラなので、カメラは実質二つです。

画質は順当に向上していて三代前のスマホ以来の手振れ補正が復活しました。

これならブレブレでもそれなりの写真が取れそうです(下手クソか)。

 

 

電池

 

電池容量は5000mAhです。

スマホの電池容量は5000mAhが最大クラスなのでこれ以上の性能を求めるのは物理的に不可能です。

 

通信

 

 

Redmi note 12 turboはプラチナバンドであるBand8Band19に対応しているのでドコモとソフトバンクで使うのが適切です。

AU回線ではプラチナバンドが使えないので僻地で圏外になる確率が高いく相性はよくないです。

一方のグローバル版であるPoco F5はBand19にも対応していないのでこちらは実質、ソフトバンク専用です。

 

 

Wifi光回線の上限速度近くまで出せてるので問題ないと思います。

 

 

まとめ

 

スペックを気にしない人には少し安っぽい見た目のスマホに感じられてしまうかもしれませんが快適性や経済性を求める人には極めて高いポテンシャルがあると思いまいました。

自分は余裕のあるこのスマホで3年は戦っていきたいと考えてます。

 

 

注意

 

今回紹介したスマホ群は日本の技適という規制法の許可を受けておらず国内で使用することはかなりグレーです。

また、先の説明の通り、対応している通信バンドに違いがあることやOSの書き換えの必要性があって万人向けではありません。

知識的にわからないことや整備の失敗の可能性が出てくるということです。

そのため、初心者の購入は決してお勧めしません。

あくまで今回のレビューはその手のガジェットの扱いに詳しい人や自己責任で購入したい人向けの記事であることをご承知ください。